【動画】金峰山と王鵬の因縁対決とは?過去の幕内時代の取り組みが白熱!

スポンサーリンク

令和7年大相撲初場所も佳境を迎え、優勝争いが白熱していますね!
なかでも、単独トップの金峰山と1差で追う王鵬の対決に注目が集まっています。

この二人の力士には幕内時代から因縁の取り組みがあったとされ、千秋楽での激突に大きな期待が寄せられています。

今回は、金峰山関と王鵬関のプロフィールと、因縁の対決についてお伝えします!

スポンサーリンク
目次

金峰山関と王鵬関プロフィールを比較!体格も得意技もそっくり!

画像引用元https://youtu.be/kphNg4hWy28
金峰山(木瀬部屋)王鵬(大嶽部屋)
番付西前頭14枚目西前頭3枚目
身長・体重身長195cm、体重180kg身長191㎝・体重180㎏
得意技突き・押し突き・押し
その他カザフスタン出身の新風祖父は横綱大鵬で父は元関脇貴闘力

金峰山(きんぼうざん)関はカザフスタン出身では初の幕内力士!

画像引用元https://youtu.be/kphNg4hWy28

金峰山関は、2025年1月現在西前頭14枚目で27歳、木瀬部屋所属の力士です。

令和7年初場所では、初優勝を目指し、優勝争いの筆頭として初場所を盛り上げました!
2021年11月場所で初土俵を踏み、わずか1年4ヶ月後の2023年3月場所で幕内に昇進。
カザフスタン出身者として初の幕内力士となり、大相撲界に新たな歴史を刻みました。
得意技は突きと押しで、重厚感あふれる相撲が持ち味です。

金峰山関のプロフィールなどは、こちらの記事にもまとめています!

王鵬関は元横綱大鵬の孫!

画像引用元https://youtu.be/kphNg4hWy28

王鵬関は王鵬関は2025年1月現在西前頭3枚目で24歳、大嶽部屋所属の力士です。

相撲界の名門の出身として知られています。祖父は第48代横綱・大鵬、父は元関脇・貴闘力という華々しい家系です。
幼少期から江東青龍館で相撲を始め、6歳から本格的に相撲の道に入りました。
王鵬関の得意技は突き・押しで、身長191cm、体重180kgの恵まれた体格を活かした相撲を得意としています。
初土俵は平成30年1月場所、新十両は令和3年1月場所、新入幕は令和4年1月場所と、着実にキャリアを積み重ねてきました。

【動画】金峰山関と王鵬の因縁の取り組み!昔の幕内時代から熱戦の数々が!

画像引用元https://youtu.be/kphNg4hWy28

金峰山関と王鵬関には因縁があるっぽい!

金峰山関と王鵬関には因縁があるっぽいといいうウワサがありました!

さて、金峰山と王鵬の因縁とは?どんな経緯があるのでしょうか?

金峰山関と王鵬関の因縁の対決とは?過去の幕内での激闘から!!

金峰山関と王鵬関の因縁の対決は、過去の幕内での激闘にさかのぼります!

金峰山と王鵬は体格にも恵まれた迫力のある取り組みで人気の力士で得意技も、突きと押しで似ていますね。
両力士は幕内で何度か対戦しており、互いに譲らない熱戦を繰り広げてきました。

令和6年の九州場所での対戦は、両者の意地と意地がぶつかり合う名勝負として記憶に残っています。
その取り組みでは、立ち合いから激しい突き合いを展開し、土俵際まで追い込まれた王鵬関が、驚異的な踏ん張りで逆転勝ちを収めました。

この勝負は、両力士の実力と気迫がすばらしく、相撲ファンの間で大きな話題となりました!

こちらは、令和6年の名古屋場所でしょうか?
勝った王鵬が「ガンを飛ばし」
金峰山が「睨み返し」ぶつぶつ言いながら花道を下がっていった
そうですよ。

金峰山関と王鵬の昔の対決が白熱過ぎる!令和7年初場所千秋楽に注目!

画像引用元https://youtu.be/kphNg4hWy28

金峰山関は、令和7年初場所で快進撃を続けています。
14日目には霧島関をすくい投げで破り、12勝2敗で単独トップを守りました。初優勝を目指す金峰山関の相撲は、力強さと技巧の両面で観客を魅了しています。

一方、王鵬関も負けじと追い上げを見せています。14日目には、相手の勢いと隙を巧みに利用し、左から突き落としで勝利を収めました。「体の調子が良い証拠」と自信を見せる王鵬関の姿勢からは、優勝への強い意欲が感じられます。

両力士の千秋楽での対決は、まさに因縁の対決と呼ぶにふさわしいものとなりそうです。

金峰山関にとっては初優勝がかかった大一番、王鵬関にとっては逆転優勝を狙う大勝負となります。

スポンサーリンク

まとめ【動画】金峰山と王鵬の因縁対決とは?過去の幕内時代の取り組みが白熱!

金峰山関と王鵬関の対決は、大相撲ファンにとって見逃せない一番となりそうです。

両力士の実力と気迫がぶつかり合う熱戦が大いに期待できますね!

金峰山関の初優勝なるか、それとも王鵬関の逆転優勝となるか。

千秋楽の結果に注目が集まるこの対決は、単なる優勝争いを超えた意味を持つかもしれません。
両力士の今後の相撲人生にも大きな影響を与える可能性があります。

金峰山関と王鵬関、二人の若手力士の激闘が、大相撲の新たな時代の幕開けとなることを期待します!!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
全国47都道府県を制覇した、好奇心の塊のようなライターです。
madameきょうこから、みなさまへ♡

今すぐ誰かに話したくなるような、メディアで話題の「旬」の最新情報を発信しています。
知りたい!行きたい!!伝えたい!!!
心も身体も大満足。皆様にhappyをお届けします。

コメント

コメントする

目次